無垢フローリングDIY、粉塵舞い散るヤスリがけ作業はマスク必須
釣りが好きで、もっと釣りたい、いろんな魚を釣りたい!そんな気持ちだけ(勢いだけで)仕事を辞めて福岡から対馬に移住してきた夫婦です。
対馬で暮らしていくにあたって今住んでいるところは家賃が高いので、もう少し安く住める場所へ引っ越し予定。引っ越し先は多少修繕が必要なお家なので貧乏夫婦がDIYをしながら新たな生活に向かい頑張っていく様子を書いていきます。
失敗することも多いだろうけど暖かい目で見守ってください。
前回までのおさらい
カフェ板の張り付け、自家製パテでのパテ埋めまで終わり
時間がたってパテも固まったので次の段階へと進む
地獄のやすりがけ
さあ、始まりました!パテ埋めの後にやってくるやすりかけ
旦那氏が準備してたやすり掛けの道具は
ハンドペーパーホルダー、せめてハンドサンダーだろと思った私。
この人、15畳はあろうかと思われるこの床をこいつだけでサンディングするつもりなのか?
無知って怖い
そう思った私は資金力投入!
電動サンダー
手動サンダーで筋肉痛になりたくなかったので、電動サンダーで二の腕のお肉をブルブル揺らしてもらうことにした。資金力投入とは言ったものの、すごくお安いものですよ
安くて、早くて、安心?(筋肉痛がないということで)
ただ、思っている以上の音量とブルブル感、でも買って損はない感じ
場外編
私の資金力はまずは別の場所からためすことに
玄関の小上がり部分とでもいうのでしょうか、この部分
色褪せと、水滴の跡がすごくて塗装しなおそうと思っていた箇所
行け!私の資金力!!
あっという間にザラザラが無くなり、奥に霞んで見える旦那氏。頑張ってる
削って吹き上げて着色ニス塗ってとりあえず完成させたのがこちら(完成は別日)
綺麗で満足
心優しい妻からの施し
旦那氏の効率UP!
私は別の場所での作業に入る。あまりブルブルするのは肘に悪いんだっけ??
そんなで、30分くらいで休憩入れるんだよーと伝えたが、その前に休憩させる
粉塵舞い散るDIY作業
粉塵で室内真っ白になってしまったので、中止させ換気。
私は予想しててマスクしてたけど、旦那氏にも粉塵マスクをさせる。
粉が細かすぎるのか、フィルターがパンパンで漏れ出ているのか、モヤってる室内
皆さんもサンディングの際にはちゃんと対策しないと駄目ですよ
「俺は必要ない」とかいう頭の悪い強がりする人いるけど、あれ何?なんの自信??
サンディング完了
カフェ板で作る無垢のフローリングもサンディングが完了し、完成が近づいてきました!
サンディングが終わったお部屋は粉のせいもあるのか白っぽい
旦那氏に拭き上げお願いしで本人曰く
2回したから大丈夫!
そう言ってたけど、全く信用してない私が次の日拭いたら雑巾がすごく茶色になったのは舞っていた粉塵が無事に着地したからということにしておこう(2回拭き上げた)
今回の学び
- 資金力大事だけど、無駄遣いダメ
- 玄関の印象大事、綺麗にすべき
- 粉塵を甘く見ない
- ブルブルも甘く見ない
- 現状だけではなく、予想も踏まえた回答をする