ヤギ

心が疲れたら山羊に会おう!子山羊と雄山羊の癒しパワーをもらってきた!1時間のプチ旅で心が穏やかになった話

しまれぽ

ヤギを飼ってみたいけど、どうすればと考えている皆様!私も同じです!!
対馬という離島に移住して、ふれあえる動物が極端に少なくて驚き、離島=ヤギのイメージだったのに、対馬にはヤギが全然いなくて、なら自分で飼っちゃおうと楽観的な動機から、でも飼うならしっかりと勉強して、準備も整えてからと現在お勉強と準備にいそしんでおります。
ヤギを飼うと決めて思ったことは、ヤギを飼っている人がみんな「ヤギはいいよ~」とニコニコと話すこと。私もそんな幸せに満たされたい!みんなで一緒に幸せなヤギライフを目指しましょう!!

スポンサーリンク

子山羊に癒されたい!

最近、なんだか心がザワザワ…。
些細なことでイライラしちゃうし、気持ちも沈みがち。

そんなときにふと思い出したのが、近くの牧場で「子山羊が生まれた」っていうニュース。
ずっと気になっていたけれど、なかなか行けずじまい。

「今こそ癒しが必要なんだ…!」と決意して、思いきって子山羊たちに会いに行ってきました。
車を走らせること約1時間、近くの駐車場に車を停めて、いざ山羊との再会へ!

今年生まれた3匹の子山羊たちが可愛すぎた件

到着してすぐに目に飛び込んできたのは、ぴょんぴょんと跳ね回る3匹の子山羊。
もう…言葉はいらないレベルの可愛さ。

小さな体に、ふわふわの毛。時々ピョコンと跳ねる様子は、まるでアニメのワンシーンみたい。
1年ほど前に山羊牧場で研修をしたことがあるんですが、その時に子山羊に囲まれていた光景が頭の中に蘇ってきました。

それにしても、今回の子山羊たちは割と人見知り。
こっちを気にしつつも、遠くから様子を伺っていて、柵の近くに来たかと思えばスーッと離れていく…
その絶妙な距離感が、逆にたまらない(笑)

少し経つと、大人の山羊についてどこかへ行ってしまいました。
「飽きられたかもしれない…」そんな気分です。

人懐っこいのはこの2頭の大人山羊

そんな中、近づいてきてくれたのが、雄山羊と雌山羊の2頭。
この2頭は、まるで「人間観察が趣味です」っていうくらい、こっちをじーっと見てくる(笑)

それにしても、見れば見るほど思うんですけど、山羊ってオスとメスで見た目が全然違う。
特に雄山羊、なんか毛がクリンクリンしてる子が多くないですか?

「なぜ、山羊のオスはくるくるパーマ風なのか?」
気になったので、動物好きの友人・チャッピーに聞いてみたところ、こんな答えが返ってきました。

【豆知識】雄山羊がクリクリ毛なのはなぜ?

チャッピーによると、答えはズバリ「男性ホルモン」らしいです。

  • 雄山羊は テストステロン(男性ホルモン) の影響で、毛が長くなったり、カールしたりすることがある
  • 特に首周り、背中、足元にその傾向が目立つ
  • 発情期になるとさらにホルモンの影響が強くなり、毛が濃く・長く・クリクリになりやすい

つまり、雄山羊があのワイルドな風貌になるのは、ホルモンのなせるワザだったというわけ。
これから山羊を飼おうとしている人には、ちょっとした豆知識として覚えておくと役立つかも。

うちにも山羊がやってくる!

そんなことを考えていたら、自分のところにもうすぐ来る予定の山羊を想像
そう、我が家にも雄山羊をお迎えする予定なんです!

しかも、去勢も除角もされていない、ピッカピカのフルスペック雄山羊予定。
おそらく見た目も性格もパワフル。
「クリクリで可愛い〜」なんて言ってる余裕、正直ないかもしれません(笑)
一応、つがいとして雌山羊も来る予定

もしかしたら、頭突きの洗礼を受けたり、小さなバトルが繰り広げられることもあるかもしれないけど…
それでも、山羊との暮らしが始まるのはワクワクします。
きっと毎日がちょっとずつ、面白く、優しくなっていくんじゃないかな。

山羊に癒されたい人へ

今回の子山羊たちとの再会で、心がふわっと軽くなったのを感じました。
1時間のプチ旅でも、自然と動物に触れるだけでこんなにも気分が変わるなんて、自分でも驚き。

もし最近疲れてるな~と感じているなら、近くの山羊牧場やふれあい広場を探してみてください。
子山羊の無垢なまなざし、雄山羊のクリクリ毛、大人山羊のどっしりした佇まい。
どの子にも、それぞれの「癒し力」があります。

山羊好きな人も、これから山羊との暮らしを考えている人も。
山羊に会うと、ちょっと人生が優しくなりますよ。

山羊のこと、もっと知りたい!という方は、今後も随時レポートしていくのでお楽しみに。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
スポンサーリンク
ABOUT ME
しまれぽ
しまれぽ
鋼のハート
やってしまえばどうにかなる!
記事URLをコピーしました