海釣りシーズン到来⁉春の泳がせ釣りでまさかの大物ゲット!久しぶりなまともな釣果は高級魚

釣りが好きで、もっと釣りたい、いろんな魚を釣りたい!そんな気持ちだけ(勢いだけで)仕事を辞めて福岡から対馬に移住してきた夫婦です。
休みの日は、基本的に釣りに行き、天気がちょっと悪い時は釣りに行き、すごく天気が悪いけど、釣り欲が抑えられない時にはやっぱり釣りに行き、休みじゃない時で、元気が有り余ってる時は、夜釣りに行きます。よく使うアプリはウェザーニュースとタイドグラフです。
なんか、すごく釣りをしてるみたいな私たちですが、私の釣り歴は5年いかないくらい(対馬歴は3年目に突入)
堤防釣りシーズン開幕?
春の海、いよいよ開幕!
SNSを眺めていると、あちこちで「春の海」らしい釣果報告が上がっていますね。しかし、私が通うポイントはまだまだ冬模様…。ここ最近はDIYばかりに没頭し、まともに釣りに出かけられていないという言い訳もありますが、それにしても釣行回数が少なすぎました。さらに数少ない釣行でも、釣果は限りなく”ゼロ”。手応えすらない状況に心が折れかけました。そんな中、気分を変えるべく”泳がせ釣り”にチャレンジしてみることに!
夜の漁港でアジ確保!
まずはエサとなる小魚を確保するところからスタート。夜の漁港に繰り出し、サビキ仕掛けとオモリだけを使って足元に垂らします。幸いなことに、10匹ほどのアジをゲット!これで一安心。もし確保できなかったら今日の計画はここで終了だったかもしれません。
とはいえ、ここからが本番。朝までアジたちを元気に保たなければなりません。漁港の片隅にバケツを沈め、生かしておくことにしました。
朝の状況は厳しかった
実はバケツに入れた時点でアジの元気が今ひとつ…。バケツに対してアジの数が多すぎたようで、酸欠気味だったのかもしれません。朝見に行くと、生き残っていたのはわずか4匹。厳しい戦いになりそうです。
釣り場は地元の穴場スポット
今回向かったのは、以前地元のお兄さんに教えてもらったポイント。春から初夏にかけて根魚も青物も狙える、まさに夢のような場所です。我が家から車で15分とかからない場所にこんな素晴らしい釣り場があるなんて、まさに理想!
泳がせ仕掛けの選択
この日は昼前から釣り開始。海も穏やかだったため、錘を付けた”打ち込みスタイル”を選択。軽く投げ込んであとは待つのみです。旦那氏は足元に落とし込み、早々に怪しいアタリがあったものの、その後音沙汰なし。
小雨が降る中、寒さに震えながら竿の近くで待機することに。車で待つ予定だったのに、結局外に張り付く羽目に…。
根掛かり、、、からの奇跡!
しばらく反応がないため、アジを回収して場所移動をしようとリールを巻き始めたところ、まさかの”根掛かり”。テンションが下がりつつも、得意の根掛かり外しスキルを駆使して何とか外すと、ずっしりとした重みが…。
最初は石か海藻だと思いましたが、違和感あり。微かに生命反応を感じながら慎重に巻き上げると、なんと釣れていたのは高級魚・”クエ”(アラ)でした!

釣り上げたクエは、アジを丸呑みした直後だったようで、まだ口の中でアジがピチピチ動いていました。どうやら、私がリールを巻いたタイミングで食いついたようです。
旦那氏にもヒット!
これを見た旦那氏にもスイッチが入り、自分も釣りたいモードに突入。残ったアジを使い、堤防の先端で再チャレンジすると、なんとまたもやクエがヒット!しかも、私が釣った個体よりも一回り大きい!

その後、旦那氏はさらにクエを狙うも、さすがにそう何度もうまくはいかず…。アジも元気なまま1時間経過し、私は車で暖を取りながらのんびり待つことにしました。その後の釣果はご想像にお任せします
本日の釣果と料理
最終的に、釣り上げたクエは40cmオーバー2匹!後日、地元のオジジに確認したところ、「そのサイズやったら美味しいやろー」とのこと。安心して持ち帰り、お刺身と鍋(しゃぶしゃぶ)で堪能しました。

特に鍋にしたクエは絶品!クエの出汁がたっぷり出たスープで作った翌日の雑炊も、これまた格別の美味しさでした。料理写真がこのブレブレピンボケ写真1枚しかなかったけど美味しくいただきました
春の海、泳がせ釣り。手軽な装備でも夢がある釣り方です!皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
※このブログでは対馬での釣りの釣果をたまにお届けしています!(釣れた時のみ)