移住

対馬への行き方

対馬の地図
しまれぽ

移住当日まで対馬に足を踏み入れたことのなかった人です。正確には家探しに行こうといろいろ手配したのに、当日悪天候で飛行機に乗ることができず、そのまま博多駅の「やま中」で寿司を食べて帰りました。
人間ドックのお土産ランチ券を上司からもらって2人でタダ飯、美味しかったなー

対馬の認知度

対馬って聞いたことはあるけど、どこにあるか知らないし、そもそも何県なの?
私もそんな一人
仕事柄いろんな人に会うけど、ちゃんと場所分かってる人は少ない気がする。私調べで言わせてもらえば認知度はかなり低い(長崎出身の母親ですらどこにあるか知らなかったくらいだし)

対馬の位置を確認しよう!

わかりやすく日本地図で〇の部分です
対馬は長崎県にある離島です。
すぐ上には韓国があり、国境の島といわれてる
天気次第ではあるけど、韓国がみえるし、韓国の携帯の電波を拾っちゃうくらいに韓国に近い島
<補足>韓国の電波拾っちゃうので、気づいたら海外ローミングしちゃってるってことになる可能性があるとのこと。設定はオフにしておくことが推奨されてます。

対馬への渡り方

さて、本題の対馬への行き方ですが、大まかに2種類空路航路この2つ

飛行機で対馬へ

対馬にも空港があります!
福岡便と長崎便のみになるけどそれなりの本数飛んでる

福岡便:往復5便 飛行時間約35分
長崎便:往復4便 飛行時間約35分
※季節によって増便あり

チケット購入できる航空会社はORC、ANA、少し前からJALも参入
金額は福岡便が9,360円~、長崎便が11,600円~となっている模様(2024年5月現在)

船で対馬へ

船で行くのって離島ならでは感
船も2種類(正確には3種類?)あってフェリーと高速船(もう一つは貨物船)
船に関しては福岡からの便のみとなる。
九州郵船と対州海運は乗り場が違うので要注意

九州郵船(フェリー) 乗船時間約4時間半
博多~対馬:往復2便    
博多~比田勝:往復1便

対州海運(貨物船) 乗船時間約4時間
博多~対馬:往復2便

九州郵船(高速船) 乗船時間約2時間15分
博多~対馬:往復2便
※それぞれの便で季節によって増便あり

貨物船で対馬にくることができます。
ただし、貨物船は乗客数12名とかなり少ないので要確認!とはいえ、利用者少ないのでのれたらほぼ個室になる可能性が高いと考えてよいかも

おススメの行き方

時間がかからない行き方
飛行機一択
博多、長崎ともに30分程で到着
天気に影響されやすく遅延がおこりやすいのが難点

滞在時間が一番長い
深夜フェリー→飛行機
前日の深夜にフェリーに乗って早朝に対馬着
帰りは飛行機(飛行機の最終便が一番遅い)

とにかく安く
フェリー一択
時間はかかるけど一番安い

行き方は数種類あるので、あとは自分の組み立て次第!それぞれの行き方で対馬旅行を楽しもう!

※島内の移動はレンタカーがおススメです

今後、対馬の観光スポットに関してもアップしていきます!

スポンサーリンク
ABOUT ME
しまれぽ
しまれぽ
鋼のハート
やってしまえばどうにかなる!
記事URLをコピーしました