Ghost of Tsushima,ruinis,tsushima 展望台と廃墟|しまれぽ
観光

展望台と廃墟

展望台からの景色
しまれぽ

休みの日、ほぼ釣りをしている私たちには珍しく晴れの日に観光、と言っても家から程よく近い展望台へ

上見坂公園

上見坂公園は対馬市の厳原町と美津島町の境にある標高358mの展望公園。
なかなかの坂道を登って行くので、車で行くのがおススメ
しかも、看板も少なく途中不安になるけど、登り続ければ到着します

展望台からの景色

登ってくる時に確認した看板には上見坂公園っ書いてた気がするけど、現地看板は上見坂園地
どっちが正しいのかよくわからないから
どっちでもいいやと自分自身を納得させる

これが展望台
ここに登って景色を楽しむ

展望台からは浅茅湾、白嶽、対馬空港が見えます。ただ、この日は少し霞んでる

廃墟編

対馬には廃墟が沢山
といっても、荒廃したホテル跡とかではない(多分そんな廃墟もあるだろうけど)

要塞の島

昔から大陸からの国防の最前線だった対馬は島全体が要塞と言われてる
古くは金田城、そして第一次、二次と島中に砲台が作られて大陸からの侵攻に目を光らせてた島なのです。

砲座跡

砲台と言っても今あるのは砲座跡
一度も使われることなかった砲台

草に覆われてひっそりと

兵舎跡

砲台があるということは、ここに兵士が待機していたということ
そんな兵士の仮眠所?

草に覆われるどころかって感じに茂ってて、醸しだされるジブリ感
一時期、砲台跡とかの建物がジブリみたいと話題になって、姫神山砲台がまるでラピュタと言われてるけど、行くまでの道が、、、
それに比べるとこちらはお手軽にジブリ感を味わえてお得な感じ(気のせい)

時期を選ぶと

時期があるのだけど、ここの公園にはホタルがでます。それも、今の時期(6月)のゲンジボタルではなく秋に光るアキマドボタル
アキマドボタルは水辺にいるホタルとは違い、大陸系ホタルとなり山の中で生活してる
日本では対馬にのみ生息していて、対馬固有種のホタルなのです

特徴

アキマドボタルは9月から10月に現れ
日没から1時間くらい飛び回るそうな
ゲンジボタル等とは違い点滅せずに光っぱなし
この光は日本のホタルの中では最も明るいとのこと

はい、見に行ったことない私が紹介してみました!今年こそホタル観察に行ってみようかなー

スポンサーリンク
ABOUT ME
しまれぽ
しまれぽ
鋼のハート
やってしまえばどうにかなる!
記事URLをコピーしました